2023年 · 2023/10/19
今年度入社の社員と来年入社予定の内定者と合同で保全活動を行いました。...

2023年 · 2023/09/22
2021年入社社員のうち14名が参加して伐採作業を行いました。 前日に雨が降り、当日は蒸し暑い中での作業となりました。下草刈り、苗床を作るグループに分かれてそれぞれ汗を流しました。途中、神於山保全くらぶの方から植物の名前など教えてもらい、狭い範囲の中でも多くの種類の植物が自生していることを学びました。...

2023年 · 2023/04/14
4月に入社した新入社員14名と保全活動を行いました。空には少し雲がかかって気温もそれほど上がらず、作業しやすい気候でした。また、新入社員のほとんどが、昨年10月に実施した保全活動(内定者研修会)にも参加していたため、スムーズに作業を開始でき、午前の活動では雑草と竹の伐採が大きく進みました。...

2023年 · 2023/04/08
4月8日に毎年恒例となりましたタケノコ掘りを開催しました。 今年はタケノコが不作と聞いており皆に満足してもらえるか不安でしたが、前日に雨が降ったおかげで文字通りの”雨後の筍”となり、沢山のタケノコを採ることができました。 当日は社員とその家族合計35名が集まり、雨で柔らかくなった地面から次々にタケノコを発見していました。...

2022年 · 2022/11/09
今年4月入社の新卒新入社員と来春入社予定の内定者と合同で下草の伐採作業を行いました。 作業中、新入社員たちは内定者たちからの質問に答えたり、久しぶりに会う同期との近況を報告し合ったりとコミュニケーションを取りながら活動しました。 2時間ほどの作業時間でしたが、足の踏み場もないくらい茂っていた活動地もずいぶん整備することができました。...

2022年 · 2022/04/09
4月9日、今年も昨年に続きタケノコ掘りを開催しました! 当日は雲ひとつない快晴となり、最高のタケノコ掘り日和でした。...

2022年 · 2022/04/08
4月1日に入社した新卒新入社員11名と保全活動を行いました。 気温は20℃を超え、汗ばむ陽気の中での活動となりましたが、みんなそれぞれに交流を深めながら楽しく活動できたのではないかと思います。 新入社員コメント(Oさん)...

2022年 · 2022/02/09
大阪府が進める森づくり活動(アドプトフォレスト制度)に長期的に取り組んでいる団体として表彰されました。 当社がこの取り組みに賛同し参画したのは2015年4月。...

2021年 · 2021/10/29
この日は、今年4月入社の新入社員と来春入社予定の内定者と合同で下草の伐採作業を中心に行いました。コロナ禍により活動が思うようにできておらず、整備したはずの区画は雑草が生い茂る状態に戻ってしまっていました。内定者の皆さんも初めて見る里山の姿に驚いている様子でした。...

2021年 · 2021/04/10
快晴のもと、竹林拡大の抑制等を目的としてタケノコ掘りをしました。 参加者は社員とその家族を含め35名。 まず、神於山保全くらぶの方より、タケノコの見つけ方や掘り方、美味しいタケノコの見分け方を説明していただきました。 その後、タケノコを目指して思い思いに竹林に入っていきました。...

さらに表示する